大人女子の常識?結婚式のバッグ選びに欠かせないマナーとコツを伝授しちゃいます!
大切な友人の結婚式には、ドレスやバッグ、アクセサリーなどを選んでコーディネートを考えるところから、当日のメイクやヘアセットまで完璧に仕上げたい♡と意気込んでいる人も多いのではないでしょうか?
リンク元:http://www.thisisglamorous.com/
特に、ドレスに比べれば比較的安価なバッグだからこそ、結婚式ごとに新調したい♡というお洒落な女子必見!結婚式のバッグ選びに欠かせないマナーとコツを伝授しちゃいます。
ぜひお洒落だけでなく、マナーもしっかりとわきまえた大人女子を目指しましょう!
結婚式のバッグ選びに欠かせないマナー2か条
①小ぶりのパーティーバッグのみを会場へ
基本的に会場へ持っていけるバッグは、必要最低限の持ち物を入れた小ぶりのパーティーバッグのみです。
パーティーバッグの中身は、ご祝儀袋やお財布、化粧品、カメラ、ハンカチやティッシュといった、あくまでも必要最低限の持ち物だけを入れます。
その他、入りきらなかった持ち物はサブバッグに分けて、クロークに預けるのがマナーです◎
リンク元:http://www.fashionisers.com/
なお、パーティーバッグの大きさの目安は、クラッチバッグであれば片手でも持つことができ、食事の際などには膝の上に置いて収まる大きさ。
また、ハンドバッグであれば座席の背もたれに置いても邪魔にならない大きさを目安に選びましょう。
②サブバッグが紙のショップ袋ではお洒落も台無しに
小ぶりなパーティーバッグに入りきらなかった持ち物を入れる、サブバッグ。
事前にクロークに預けるとはいえ、パーティーバッグ同様、サブバッグ選びにもマナーがあります。
まずサブバッグを選ぶときには、結婚式にふさわしい華やかなバッグであることがポイントです。
リンク元:https://histoire.tokyo/products/detail.php?product_id=1912451
サブバッグとはいえ、A5サイズが入る程度の小さめバッグで、光沢のある素材や布製のものを選びましょう!
なかには、サブバッグだからといって紙製のショップバッグを使用している人もいますが、たとえ高級ブランドのものであっても、ショップバッグはあくまでもお買い物したものを入れる袋です。
マナー的に、結婚式などのお祝いの場で紙製のバッグを使用することはNGであるとともに、せっかくのお洒落を台無しにしてしまうことに…。
そうならないためにも、サブバッグまできちんと華やかなバッグを選ぶことが大切です。
結婚式のバッグ選びに欠かせない3つのポイント
①必要最低限のものが入る大きさのバッグを
結婚式では、小ぶりなサイズがマナーでもあるパーティーバッグ。
とはいえ、必要最低限の持ち物が収まりきらないバッグは使えないのも事実です。
そのため、購入前に1度自分にとって必要最低限の持ち物をまとめたうえで、しっかりとサイズ感をチェックすることが大切です。
リンク元:https://histoire.tokyo/products/detail.php?product_id=5612981
特に必要最低限の持ち物が多い人は、小ぶりでお洒落なクラッチバッグのなかでも大きめサイズを選ぶことがおすすめです◎
このとき、縦と横のサイズに加えて、マチがどの程度あるのかもポイントになってくるためしっかりとチェックしましょう!
②パーティー会場や食事形式に合った形のバッグを
最近人気のガーデンパーティーやビュッフェスタイルのウェディングパーティーなどの場合、両手をあけられる形のバッグが使いやすいですよね。
クラッチバッグの場合、片手しか使えずに手元を自由に使えなかった…という経験のある人も多いのではないでしょうか?
そのため、パーティー会場や食事形式に合った形のバッグを選ぶことが大切です。
リンク元:https://www.chicwish.com/
リンク元:https://histoire.tokyo/products/detail.php?product_id=541994101
肩に掛けられるようにチェーンが付いているクラッチバッグなら、手元が自由に使えてとっても便利です。
なお、チェーンを使う場合には、事前にチェーンの長さを調整しておくことも忘れずに!
③アクセサリーや小物に合わせたカラーで統一感を♡
結婚式のバッグを選ぶとき、デザインはもちろんカラーでも迷ってしまいますよね。
そんなときは、ドレスのカラーよりもアクセサリーや靴、羽織物といった小物のカラーに合わせて選ぶと統一感が出ます。
リンク元:https://histoire.tokyo/products/detail.php?product_id=541994101
カラーはもちろん、パールのアクセサリーに合わせてパールがあしらわれたデザインのバッグを合わせることで一気に統一感が出せるのでおすすめです♡
バッグの置き場所に困ったら便利グッズを♡
ご紹介したマナーとポイントを参考に、ようやく結婚式のバッグが決まった♡という人が、次に意外と迷ってしまうのがバッグの置き場所です。
椅子に隙間のないしっかりとした背もたれがある場合は、背もたれに置くこともできますが、背もたれが開いている椅子の場合、隙間から落ちてしまわないように膝上もしくは椅子の右下部分の床に置くことになります。
リンク元:http://www.hitched.co.uk/
でも、せっかく選んだ大切なバッグを床に置きたくない…という人も多いのではないでしょうか?
そんなときは、テーブルにフックをかけてバッグを吊るすことのできる便利なバッグハンガーがおすすめです◎
いかがでしたか?
今回は、結婚式のバッグ選びに欠かせないマナーと、押さえておきたい選び方のコツ&ポイントをまとめてご紹介しました。
これを読めば、ドレス選びはもちろん、結婚式におけるバッグ選びの大切さが伝わったのではないでしょうか?
カラーやデザインにこだわれば、コーディネートに統一感を出すことのできるバッグだからこそ、ご紹介したコツとポイントをもとに「失敗しないバッグ選び」を成功させちゃいましょう♡